図解で見る江戸民俗史 | ZUKAAN ONLINE TOKYO 図解で見る江戸民俗史 | ZUKAAN ONLINE TOKYO

ZU WORKS

図解で見る江戸民俗史

E08013

図解で見る江戸民俗史

サイズ・表紙/重量:B5・S/440
状態:単
発行所:けいせい
出版年:1972
在庫:在庫僅少
価格:
¥800

【本の紹介】
科学で見る忍術、戦国武士に軽蔑された剣術、火縄銃の命中精度、大食記録、仏教が普及させた入浴、巨大産業捕鯨、砂鉄で作った日本刀


     

【店主の感想】
民俗学とは「民間伝承資料を主として日常の生活や文化の歴史を再構成しようとするもの」だそうです。本書は様々な文獻から江戸時代の民俗をよく表したと思われる絵図を参考にして著者が解説し考察を述べたものです。砂鉄採集、日本刀製作、鯨の到来見張りと当時の経済の根幹を支えるものから、ほりもの(入れ墨)、浴場の実態など生活や風俗まで多岐にわたって200年ほど昔の生活を検証しようとする意欲作です。初版発行時のタイトルは「マンガ日本史」で再版時に内容に合わせて改題したとのことです

数量